SSブログ
運ぶもの ブログトップ
前の10件 | -

寒さ過ぎたら暑なった [運ぶもの]

余りにインターバル長すぎて、すっかり忘れかけてたトラくんにブレーキランプ付けるお話。
なんとか取り付けて走りました。
細かい話はともかく、とりあえずレバー握ればつくようだと確認して、猫さん2と共に、いざ。

爽やかな季節に爽やかに、と思ったのに、日陰少ない街中ではもう猫さんのっけのライディングが苦しくなるほど日中は暑い。一猫でも大変だなあ。
しかも、めがくじらさんの脳みそもラジエーター欲しいほど。なんと!猫さん2のキャリーバッグの蓋あけたまま国道走っちまった。
ゴメンなさい!そして良くぞ逃げずに乗ってくれたものだ。

さて、月日と共に暑くなった、ということは即ち、日がなかなか沈まない。

ちょっと進んでカフェで日を避け、また移動して小山で木陰散歩して。。。まだ沈まない。

image-20140508220419.png


しかも走行中自分ではブレーキランプの成果のほどは見えないし

。。。どうだったんだろう。。。

ついでに横からも、闇夜に浮かぶ虎君ホイール化で視認性アップしたけども、日暮れが遠くてわかんないやっ

そして暑さとセキュリティ対策の課題がのしかかって終わったのでした。

パリコレ 若しくは 編み物の手練れのように、季節を先取りして備えられるほどは、実際をわかってないゆえですな

デコトラ君は、ゴテゴテ(後手後手)化しつつあります

あぁ、爽やかなプロモVIDEOのようにはいかないなぁ

image-20140508220342.png


おおっと。iphoneから記事書くと、どうも全体を見直すのが難しいですね。
以下、pcから追記ですが。
この写真で。。。ブレーキランプがどれかなんてわかります?(w

えーっと
一本足のところにひとつ 赤っぽいのがついているのは、テールランプ です。電池式転倒テンメツタイプ。
そのちょろっと上にも赤いのが”ピンクの巨大洗濯ばさみ”につけてあるんですが、それがブレーキランプなんですねぇ。
トラ君にいつも同じ荷物を載せるわけではないため、”臨機応変に位置を変えなきゃ”ということなんです。
なので、洗濯ばさみ採用~ 
でもねっ意外にランプ本体が重くて、どうもうつむき加減になっちゃう。
もうちょっと改良のヨチヨチ歩き。。。が必要なんです。

さて その辺まとめなきゃいけないかな。

んーんーんー・・・・・脚が長い~ トラ君 ピットイン [運ぶもの]

脚が長くなっちゃったトラ君。

足を 短く直す? はぅぅぅ と思ってたのですが、
やっぱり”荷物を垂直に立てておく”という点では この高さで良いような気がしてしょうがないんです。。。

それならば、 コケないようにするには。
反対側に足を増やすか? なーんて考えたけど、どうもイメージが湧かない。
脚立みたいにスタンドが出るとか、横から開いて支えるとか あーだこーだ。。。できっこねぇか。

なぜならば。

トラ君を立てておくと一言に言っても
長さが3段階ありまして。
そして折り畳んだ部分は背面に来る。それがスタンドの邪魔しちゃいけないようだ。

photo0217009.jpg
あれ 方向変だわ。

。。。んむ。ようだ。

で。あぁタイヤを留めようかな。と思い至りました。

でもタイヤだけを止めても本体がくるりん~ と しそうです。車軸が本体だからね~

”本体の適切な場所(どこか)”と”同時に”、タイヤを”確実に回らないように””素敵な手段(何か)を用いて固定する。。装置☆”なにこの ざっくりした特許文書もどきは。

いっそブレーキ。。。。本音はブレーキです。
下り坂自転車ない時は ブレーキまじで欲しい。
トラ君を前にして押して。。というより”背筋ブレーキで引っ張りながら”降りるのですが、急坂で重いと結構大変です。しかも猫さんいたりするとねぇ。

でもブレーキまで考えると、ハードルがスカイツリーになりそうなのです。
バーレーのチャイルドカートにはあるのになぁ。
流用?とか考えてみたけど、どうも車輪と車軸のタイプがぜんっぜん違うみたい。
(チイチャイ写真しか見れないけど) なぜトラ君につけてくれないの?外国って坂ないの?いつもチャリなの?
しかも、チャイルドカートと違って、トラタイヤ☆リムがプラスチックなの~ ブレーキ~ うーん。。。。

考えても「(一朝一夕)×n (nは自然数) にはいかず」のようなのでおいとくことにしました。
ブレーキ画像とか 別のものとか見たりしたら何か思いつくか?
(とりあえず気をつけて使いましょうパターン)
付けてみた脚の耐久性だけ 見とくとして。(勝手にもげたらどっちにしろ脚からやり直しだし)

photo0217008.jpg

じゃーーーーーーーーん 次なる保安部品 に 手を付けたのでありました。
タグ:TRAVOY BRAKE

そしてボルト。。切る前に トラ君ピットイン [運ぶもの]

ボルトを切る前に。少し天気も晴れなので。飛び出たままなんですけど。軽く 試走~
。。。って 自転車けん引でキャリーカートのスタンドの何を試す!?と 普通のトラ飼いさんは思うでしょう。

まぁいいんです。ほら、前々回、スタンドにテールランプ取りつけたでしょ。

photo0214017.jpg
。。これ。

私は”テールランプの為に”。。なのと、スタンドしまうの面倒なために。。。出したまま走っております。

テールランプを試す時間まで走る予定ではなかったので電池入れず。
それでも前の反射板より大きいし、目立つかなぁなんて思いつつ、(自分では見れんのですが)
別の”保安部品”の配線に要り用なパーツを探しに、”ほぼ空のトートバッグを載せて自転車漕ぎ漕ぎ。

向かった先は、バイクパーツ屋さん。オートバイですっ
だって。。。自転車屋さん知らないもの。。。ていうか電装パーツだしっ。。。前「ウインカーとかももう無い」と言われたから。それを加工するパーツなんて更にないだろう。

LEDといえば と、自動車部品屋さん”自動バックス”と迷ったんですけど、バイク部品ほぼ皆無なんですね今。
昔棚一列ぐらいは無かったっけ?

それに、同じ電装部品でも”屋内仕様”が多いので、カウルも無い自転車ではねぇ。とバイク屋さん。
プラパーツの耐候性とかお天気仕様には随分色んな目にもあいましたのでっ

で、久々のバイク屋さん。おんぼろオフロードで行ってからもう一年以上よねぇ。
中を見るといろいろいろいろ。。。今度はありすぎて良く解らない(W

悩みまくって、お店の人にも聞いたりして、結局”お天気気にしてなかったか?”て突っ込まれそうだけど
普通な”電工ターミナルセット”を選んでしまった。
だってとりあえず今は飛び出たボルトが切りたいの(セットのペンチに目がくらんだ)

ケーブル被覆取りも、ボルト切断も、ナイフとニッパペンチ鋸で出来るんだけど。。。。と何度も自問しましたが、
結構分厚いケーブルとかっ えっらく面倒だったよなぁっ と思い起こして えへへへ。
なんか断線してそうなケーブル多いし。(といっても今回全然関係ない)
一番失敗しそうなカシメが綺麗に出来るにこしたことは無いものねっ(こういうの一発目は大概失敗する)

ギボシとかもねぇ。ハンダで。。。出来ない事は無いはずなんですけどね。(しかも道具はある)
何処となく自信が無い。。。 勿体ないお化けさんごめんなさい。
脳みその格納庫にあった経験値と学習値は。。いつほかされたんだ。

防水ワンタッチカプラー? とか、あとで考えることにして(居場所が解って見れただけでも随分違う)
とりあえずターミナルセット。

さて、”店先駐輪場で早速作業” 応急処置以外でした事無いんじゃないかなぁ。
まさか自転車でするとは思わなかったけど、飛び出たボルト☆切断!わーい!一発だぁ。

でも。。。既に据え付けたボルトなので、余り代がまだ大きい。。うむむ。やっぱ鋸か?
(しかも工具の大きさ都合上、径の違うボルト用穴で切ったけど。。工具大丈夫かなぁ)
次回からは”あらかじめお好きなボルト長”を気軽に準備できそうですなぁ。何するの次回。

そして、ふらふらとあちこち走って、別件で電気屋さんいったりしてたら真っ暗。
あぁ電池持ってくればよかったよ(と思いながらも電気屋に売ってる事思いつかないばか)

ママチャリの人の後姿、やっぱり凄く地味すぎます。反射板小さいし、こちらのフロントライトも弱く地面を照らすだけなので、反射させてない。ひょっとして”自転車同士の縦列もかなり危ないってこと!?”

左側は車道と歩道、時には右側歩道も走ってます。目的地が”道に面したお店”だと特にそうなります。
右側歩道と右側車道のどっちが”法的に”悪いかなんて解りませんねー(しかも牽引付き)。

そして右折駐輪時(ここは歩道。。しか待ちようないでしょ)。
トレーラー付きだと まっすぐに向けると長い。。後続の自転車とか通り道確保も大変なの。。
しょうがないから自転車だけ曲がってても。。なんか狭いなぁ怖いなぁ。難しいなぁ。怒られそうだなぁ。

まぁなんとか、普通に駐輪場に帰ってきて。。!

トラ君を外しました。自転車からね。普通ですよね。うん。
で、立てかけました。荷物はトートバッグにターミナルセット☆2キロも無いと思う。
アームを自転車けん引時のように伸ばしたまま。。。 立てかけました。。。

。。。すっころんだ。後ろに。今までと逆のパターン。

折角のおニューの靴。。。長過ぎたか!?

そういえば、アーム伸ばしてバランスとって無かった~ 一番小さいスタイルでしか立ててなかった。
丁度良く底面が水平に近くなってたんだけどな。
そうか、これが後ろに伸びるから、(畳んでも後ろに重心来るし)普通より前傾だったのか!?
自転車用アーム閉じた状態でも 凄く危うい。荷物軽いと余計に全然バランスとれないじゃんっ
いつも重石を乗せるなんて嫌よ。

はうぅ作り直し!?

photo0214014.jpg
。。。めがくじらさんは 一体なにやっとんじゃ。。。。

その後動揺した私は、抜いたタイヤを挟み損なって落っことして転がしたり、
なんだか訳わからず撤収して落ち込んだのでした。

。。。攻防は続く。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

怖ろしく手際が悪くなったものよのぅ。。 トラ君ピットイン [運ぶもの]

手際というより、面倒くさがりさ加減が最上級。

あらゆる部屋に道具(工具・手芸道具・材料。。。)を散らかしまくって作業しました。
あぁあの工具が要るなぁ。。とってこなきゃ。
あぁあの部品が要るなぁ。。。どこだっけ。 の 繰り返しです。
道具が自ら歩み寄ってきてくれる事は無く、ピッたしの部品にすぐ手が伸びない ので エンドレス。

とっとと動けばいいのに、「ここをヤスル為のヤスリを手にするためにあちらの部屋に行かねばならん。面倒だ。ここにあるもので何とか。。。」とは結局ならなかったんで、 ムダに時間を過ごしたりしました。
これは 正解解ってるんだからとっとと動かんか の例。まぁ正解が判らんことのが多いです。残念。

整然と片付けも残渣回収も怠りなく、手工具を使いまくってたあの頃は。。どこに。(知識と共になくなったか)

今、ひと段落ついたところで、”お片付け途中”なのに文章作成。 だって疲れたんだもん。

前回に引き続き、トラ君のスタンド~あれいいなぁ~化作業をしております。

photo0214016.jpg
。。デフォルト この 真ん中の脚先のゴムを取ったんですな。見えてないけどかなり削れてるんです。

昨日ゴム部品の「接着まち」で一晩越したんですが、本日の作業開始から数分で剥がれました!
「あのまちはなんだったの?」になってしまいました。

なので気を取り直して、あーだこーだ。。

とにかく素材がね。扱いにくいんです。ストックの先っちょの硬質?ゴム。
そのゴム君。形は コンバースのハイカット な ゴム。曲面で厚さ不均一。
さすが一流会社のストックの先っぽ。丈夫っ。

穴開けるのが凄く難儀です。 平たくて薄ければ、真ん中にポンチで一つポツンと開けることが出来ますが。。。
固定バッチリ出来れば電動ドリルもいけたかな。。でも下穴ポンチも出来ないし、なんかぶっ飛ばされそうなので止めとこうと。

で、錐穴開けてたんだけど、通してたワイヤーの一方に引っ張り力がかかって。。。穴が裂けそう?!
あんなに私が「切削」に苦労したのに、ワイヤー一発で裂けるんですか。。。ワイヤーって仕事人ですか?

このままではパーツが分断してしまうので、路線変更することに。
靴紐の様に編みあげたワイヤーを全廃。忘れましょう。ぶちっ
あえなくスタートへ戻る。

穴が壊れないように、ボルトおーん なっとぉぉん わっしゃぁぁん なんて嬉しげに(手元はゴム相手で腕力がいって大変なんだけど)組み立ててみました。

結構あるネジボルトストックからチョイス。

・皮細工用に用意し(たまま忘れて)たボルト君
・道端に居た廃棄パソコンから(またか)に“入ってた”座金付きナット。。。使えますねぇ。
 結構小さくて精巧な部品には事欠きませんよ~

でも何とかなったものの、このままでは左右にはくじきやすい。
まるで めがくじらの左足(骨折と捻挫癖で。。。)

そっち方向に傾く事象はあまりなさそうにしても、捻挫→挫折→(心が折れた)→ころん は 嫌なので
どうにか強化しなくては! 足を外から包み込むようなもの?

候補者は次の様に現れて消えました。

・テーピングぐるぐる。。。んーんー ちょっと嫌(W まさしく骨折と副木の様だし。地面に近い泥まみれ考えると。
それに折角本体にあるボルト穴を活用したい

・竹の筒でもはめてみるかい?養成ギプス(マヤ☆北島?)のようだけど。。。
。。。今竹棒いっぱいあるんだけどね でもぴったりのサイズの断面に出会うまで何個筒をこさえるんだ。。。
それにボルトの頭とナットのはみ出る分を足すと、かなりごっつくなる。硬いパイプに硬い竹。フィット感も良く解らない。ある方向には強くても、弱い側面もあるし、そこからパキンと?

しょうがないここは。。。ここは。。。あの。。。。ケミカルな素材をば。使うしかないか。

登場したのは「自由樹脂」という名前のモノ。ホームセンターにある時がある(ない時もある)

耐熱度合いに不安がなくはないのでぎりぎりまで考慮しなかった(70度ぐらいで軟くなる)
でも地面が70度だとそれこそタイヤがあかんやろうし、猫さんもタコさんになってしまうと困るから。
直に地面と摩擦もしない場所なら、まぁ大丈夫だろう。

家の折れ戸のプラスチック戸車補修用品として数年機能したから、ちゃんと出来れば結構強い。(しかしそれは先日摩耗によりついに切れたらしいけど)

使い方をざくっと。
熱湯でふやかす→粘土みたいにする→適所へばりつける(w→ドライヤーで柔らかくする→なすりつける(成型)

冷めれば硬くなって出来あがり☆
簡単に書きましたが、若干のコツが要りました。餅つきと同じで、手が濡れてないと。。熱いし崩れる。

一応なんとか硬くなったところで 次はにょきにょきと突き出たボルトを切断。。まで気力が持たず(金のこ探しが。。)この日は終了。ボルトが飛び出た脚。。。複雑骨折ですか?

photo0217007.jpg

作っただけで、荷重をかけてないので、 その瞬間の自由樹脂の動きが懸念されてもおります。
(薄過ぎるとパキ―っとか 密着してたのが剥がれるとか あるんですよね)

photo0217006.jpg

スタンド一つに思ったよりも大がかり~ な 作業になっちゃったけど、
作業の割に 散らかし度合いがもっと大がかり☆ 

それにしても いろいろ山道とかで拾ってたら「あれどこだっけ」回数も増えてきました。
それが使えた時はいいんだけど~ こうして 捨てられない人はハマるんでしょうね。。。

パソコン部品だったナット君は、普通の”安いパーツセット”のそれよりもなんだかビューティフルな出来栄えだったりするんですよ!形も小さかったりなかなか売ってなさそうな感じのもあったりするみたい。

photo0217005.jpg
猫さん、つぎ何処行きましょうか。。

トラ君 ピットイン~ [運ぶもの]

寒すぎますから。溜まってるいろいろをこの際。。。と やっと思えました(寒くなってから何日?)
毎日ちょっとだけ頭を過ってはいたんですけど、いいアイデアとは言えないから(というのはいい訳で)何もせず。

だって、階下駐車場車内保管の”猫運び仕様トラ君(いろいろ組み立て済み)”をここに持って上がるだけでだるかったから。

今日は頑張りましたよ。とりあえず猫こんてなとか籠とか外して畳んで、持って上がりました。
ちゃんとトートバッグに入れたら。。。一つ気づきました。
”私の背(中型女性)では、トートぶら下げるとかえって地面に擦りそうだ”
今まで何度となく色々な持ち上げ方してるはずなのに、なんで今頃?私。
やっぱり背負えるようにした方がいいなぁ

そんな”余計な思いつき”もどこかに置いたまま、本題。
トラ君スタンド(短い一本足)の改良~

photo0214016.jpg

また自転車けん引と関係ない部分です(W ユーザーの皆さんの盲点つついてるんでしょうか。
実は、猫運びモードとか、重い荷物どっちゃりモードの時。
トラ君を直立させて待っといて をさせますとですね。
かなりの確率で 「前にこけます」 前。。わかります?スタンド側。タイヤじゃない方ね。

一般的なチープキャリーカートでもそんなこけ方見たことないのに バッタン って。
どうも足が”点で”支えている事、と、結構前のめりな停止姿勢である事 が原因だと以前から思ってました。
加えてアウトドアな場所だと 「めり込むめり込む・・ばったん」も何度も経験しました。

どう改良しようか。「チープ系のように U字バーとか?」 バイクの時みたいに「下に板かます」とか?
のんのん それでは~ 面倒くさいですぅ
前者は、結構そういう改良にトラ君の洋服(グレーのシート)部分が邪魔して難しいし畳み難そう。
後者は。。。やったんだけど。。。あんまり。。。。

そんな感じで数カ月たったある日。森の中。いいものを。拾った!
だれですか~ 登山ストック、部品壊れていってますよ~ おあつらえ向きの ”ストックの先のゴム”が地面に埋もれてたの掘り起こしました。

それをー なんとか使おうと。ストックの先なんだけど、結構面がある奴で(多分高いストックだな)良さそうです。
あとは。取り付け。えへっまだ拾っただけじゃん。。。そのまままた数カ月たちました☆

そして今日。
どうつけようか。かぶせて見る?径が合わないものね。
今ついてるやつ結構太いのよね。
履かせて見る?じょきじょき(履かせるためにパーツをちょっと切って穴広げてみた。 あぁ無理がある。。。しかも破壊に近い。。。
。。。いろいろやり始めてから気づきました。
今ついてる先っぽ(結構擦り切れて削れてる)は取りかえれんのか?
そこで引っ張っても外れない。外れない。おかしいなぁ~ でようやく 裏にネジを発見!落ち着け私。 
そりゃそうだよな。摩耗度激しい部品 換えられないわけがないわな。

先端ゴムをスポッと外すと、普通にポールでした。
じゃぁ、そこに「切ってないままのストックオプション(?)突っ込めたか?お前先走りすぎなかったか?」と一瞬凍りついた会議が頭の中で開催されたのですが、穴は結構細い。
有難いことに、 じょきじょき作業も無駄にはならないようです。(あくまで途中経過です)

デフォがネジ留めでしたので、ポールにも取り付け穴が既にスタンバイ。これも使えるでしょう。
何かあればいつでもデフォルトに戻せる。
これがトラ君は「改悪があってはならん」コンセプトの基本なのです(一応)

さて、じょきじょきストックゴムは 只今サイズ調整のボンディングでマンパワー(万力)にプレッシャーかけられております。なのでこの作業はここまで。(まだ最終形態は不明です。)
頑張った割に成果が見えない このままでは残念。。。なのでっ

ついでに。リフレクターを。
スタンドに自転車標準タイプの丸いリフレクター付けてたんですけどね。どうも心もとない。
で、手元に数個(なんで数個も?え。。それは。。ひろっ。。)テールライトが新旧あるのでつけることにしました。

在庫タイプは解り易く、

ボタン電池君。。。標準リフレクターぐらいの小さい△




単四電池君。。。。んー。。最近のチョイスビスケットが更に細長く小さくなったかなぐらい。


SAGISAKA(サギサカ) 3LED テールライト 41821

SAGISAKA(サギサカ) 3LED テールライト 41821

  • 出版社/メーカー: SAGISAKA(サギサカ)
  • メディア: スポーツ用品



単三電池君。。。。小さめの石鹸?メーカー不明

ボタン電池君がベルクロでつけやすいんですけど、これは 腕かカバンにつけようかなとか 思ってます。
充電池だとなお良かったんですが。。。

単三電池君は、普通にでかくて重い。昼は電池なしとしても大きい上に本体ネジ固定必須。

ということで、単四電池君 改め チョイチョイス号(なんだそれ)にしました。

ちょいちょいす号は新品なんだけど、付属ステー?んーパイプに取り付ける部分が大きすぎと小さすぎのしかありませんでした。
なので、どこぞで。。あれは確か廃棄予定。ほほほ。とにかく、ちょうどいいのがあったので、採用。

本体スタンドパイプ側にはリベットが盛り上がってたんですけど、ステーを少しだけリューターで穴加工。。。なんて珍しくやる気を出した私ですが。。。しましてジャストフィット♪
この単四電池君は、本体だけ気軽にスライドで取り外せるので「間違って付けたまま」とかしなければ何とか使えそうです。単四電池君ならソーラー充電できるし(最近してないなぁ)

photo0214017.jpg
。。。こうなった

あーとーは 雨天モードでございますが。。。
雨天こそ昼間でもテールランプ使いたいのに何故こういう部品は雨に弱いんだ。。。

さて、テールランプは着きました。まだ試走とかしてないけどね。
でも このあとまだまだ 続くんですよぉ~ トラ君と保安部品の攻防(攻めとらんが)って。。。


トラ君 バス。。どう乗る? コロ論 バスと船編 [運ぶもの]

BURLEY の TRAVOY トラ君。 NEC_0050.JPG
。。。おのぼりさん

随分前ですが、高速夜行バス と 路線バス。 フェリー乗ってきました。
その後も、近所のコミニュティバス とか パターンが増えました。
とにかく いろんな”荷物の積み方”を経験というか。鍛練というか。だいぶん溜まったので。
あまり写真は無くて文字だらけですがお許しを(いつものことってことで)

・夜行バス
えぇ、自転車輪行はNGが多いという高速バスでも、”トラ君は キャリーカートですから?” いいんです。
こういうときは「スーツケースの筋のものです」。。なんて言わなくても載せて貰えました(W
客室下の貨物室だったり、座席だったり。いろいろでした。

とはいえ、車輪が”どでかい(12inch.)”せいで、どうも見た目扱いにくそうな面もあります。
小径車とは言わないまでも、子供のファーストチャリ並です。
この車輪のせいで、実はそこらのスーツケースより細長いということは忘れ去られます。

”初めての夜行高速バス”では 積む前にそれまで引っ張った荷物を分解いたしました。
バス待合室になっているらしいカフェで作業できたのでラッキーです。

セオリー通り正しく畳み、トラ本体は専用トートバッグに入れておきます。タイヤも同梱☆
車内持ち込みにして、人の座席前スペースに落ち着けました。
最初、スリーシートの隣人(今回は身内)との間に置けてラッキーだったのですが
その後、トイレ休憩時の障害があったので結局自分の足元に。

なぜ?トランクに預ければ簡単では?という疑問が湧きそうですが、
トートバッグの口が部分的なマジックテープオンリー。
形も微妙であいまいなので、とりあえず車内持ち込みに。
(まさか無いとは思うけど、手荒に扱われてフレームがぁぁ とか 車輪ハマらん とか やでしょ)

その代わり貨物トランクには、リュックサック大(+寝袋)とトラ君ベースに置く籠を入れたエコ袋を預けました。
これは着替えその他 別にバスで使わんやんな荷物。
もうどうとでも放り込んで貰ってもノープロブレム。(あ、でも自分で積んだんだったっけ)

もちろん翌日無事に降りることができました。
ただ、降りた先、路上でまた組み立て。寝起きでぼーっとしてるし。
何回やっても”これっていうトラスタイル”が出来あがりません。

ここで、トラ君の標準トートバッグが思ったよりかなり大きいことが判明。
出発当初、まず籠を固定。それにトートバッグ(中にリュック・寝袋)を入れ、
上部にソーラーチャージャーなど小物入れを引っ掛けとくという形でした。
外から見ると「ごちゃごちゃ」でした。どこぞの行商?みたいな。

そこで、逆に。籠をいっそトートバッグの中に入れてしまうことにしました。
ふにゃふにゃバッグの底部フレームに!
凄くシンプルに本体へつけやすくなりました(見た目も若干スマート)
なんせ 籠を個別につけなくていいんですから。
お陰さまで、露出しててもトートバッグのサイドが車輪と干渉しなくなりました。

トートバッグにはもともとトラ君に取り付けるアタッチメントがついています。
これだけでも”手押し程度なら”充分固定できます。
(自転車の時は、私の”安心税”が課税されます。つまり追加であちこちコードやらシートで固定。更にカギ。
多分メーカー的には”バッグだけでやったってよ。いつだってスマートさが売り☆”かもしれないけどね。)

・昼行高速バス(300キロぐらい?)
この時は、車輪付けたまま トラ君を下部トランクに預けてみたのです。
明るいうちだから降りるとき荷物確認できるだろうと踏みました
・・・でも意外なほど乗車時間が長く、(四国の幅を舐めてました)降車時は日没後でした・・・

うーん。構わないんですよ。まぁ横倒しに積んどけば動きゃしないし。
でもやっぱり 慣れない人に持ってもらうとなんとなく。。。なんかひねりが入りそうで怖い。
車輪がくるりんとしたら指はさまったりもしかねないし。以外にプラスチックのホイールが鋭利です。
あぁやっぱり車輪に空転防止ストッパー欲しい。
でも完全に一輪ずつ二つとも止めないと意味ないのよね。なんか棒でも突っ込もうかしら。

他の高速バス
なんか不安もおおきかったので、車輪だけは荷物と一緒に持ち込む。とかもしました。
おっちゃんらを信用し取らんのではなく、怪我されるのは嫌なんでございます。(もちろん壊れるのも嫌だが)

この”車輪外しトラ君”。おろして貰った時の地面での擦れさえカバーできれば 結構いける手です。
(でもこの擦れがかなり関節部のプラ部品にはきつい。ここは未だにカバーできてない(購入半年))

それにしても 前にしか入口ない高速バスってほんとうに入り口せまい。。。

さて 次は路線バス。
これはもう こまめに担ぐしかありません。
幸い、全量を抱えられる重さに抑えていたのでなんとか。
乗った後のポジション取りが急がれるんだけど。
座ってから引き寄せるとか難しいだろうな。いっそ一緒に立っているのが一番楽そう。
料金箱横は かなり細いので、時には車輪だけ外して残り全部を抱えて降りたりもあり。

NEC_0032.JPG

なんと大手鉄道資本バスの大型車両で、料金箱がどうしてもクリアできず、後ろから降ろして貰うことにもなりました。なんとなくこっちが悪いんですごめんなさい と思っちゃうんですが。
ベビーカーに似てたのか、手を差し出そうとされたのですが、逆にバランス崩しそうで怖いのでサクッとお断りしてしまいました。焦ってたので愛想もなく(もともと在庫がない)ごめんなさい。

とにかく、次に乗る乗り物が どんな入口。。いやいや。アプローチからだな。どんな場所に待機していて、
どれだけの時間があって、入口と出口がどうで。。。完全に予測は出来ない。バラエティ豊富すぎて(W
いざとなったら全体を抱えられないと大変です。
でも分解する前提も必要である程度まとまった”スマートなスタイルが!?”

NEC_0035.JPG
。。いつもこうだと楽なんだけど。

・フェリー
その最たるものが、フェリーでした。

長距離フェリー
大型フェリーであっても、車両甲板から徒歩客が登る事があるのね!
知らなかった!みんな横から優雅に入るんじゃないのか。
バイク旅行などでは、どうしても乗船が徒歩客にかなわないので”2等客室場所取り”が悲しい結果になったりしてたんですが。
しかも、車両甲板にエレベーターが見当たらない。車両看板にトラ君だけ置いてはもらえまい。

フェリーの階段知ってます?
これだけは共通とばかりに、どの船も奥いきが狭いし急だし段差が大きい。
時には濡れたり揺れたり。。で滑る。
普通でもいつも「落ちませんように」と念じているんです。

その事を思い出したのは、フェリー乗り場までの送迎大型バンのステップ!高い。バスって楽だったのね。。

で、フェリー待合室にて再度荷づくり検討。

NEC_0047.JPG
。。。before

車輪付きのトラ君を持ちあげて行くのは、怖すぎたので畳みます。
ゴムが階段に跳ね返されると人間もぼよんって落ちそうですから。

大きいリュックに貴重品リュックと寝袋も入れこんで背負いました。

この時は、知らなかった乗船形態。これしてなかったら、船底でえらいことになってました。

こうすれば、手には普通に「トラ君セット」と籠(途中から土産物入れになってる)入りエコバッグ持てます。
そういえば別売でトートバッグの肩ひも売ってるんだっけ?え 標準だっけか。。。あったっけ(あれ?)
よたよたしつつも、無事階段登れました。

他にも簡易折り畳みカート+荷物タイプのお客さんご夫婦がいました。
同じ階段を上っていたのですが、早々についてくる気配が無くなりました。
奥さまったら先にカバンだけでちゃっちゃと登って行っちゃってましたけどっ
どなたさまもフェリー乗船時は、いっそ潔く”事前に”分解して運ぶ事をお勧めします。

この大型フェリー。下船口は、旅客部から渡り廊下が伸び、車輪つけて普通に押して降りました。
ただし、その後階段が待っていました。結構きつい。長い。。。

・小さいフェリー
もちろん車両甲板から階段上り下り。
港からは車送迎の予定でしたので、その前乗ったバスの時に畳んだままの形にしとこうと思いました。

片手にトートバッグ。リュックなど荷物を入れたままに。

心に。。ではなく、もう片手にトラ君を畳んでタイヤ挟んだ状態。
全体を自転車荷物用ゴム紐で開かないよう固定しただけのものを運ぶ。

NEC_0030.JPG
。。甲板にて

これ。あんがい一番楽! 小さく見えますし。
バイク旅の荷づくりの時も思ったけど、上手下手ってありますねー
見た目が良いのがいつも機能美につながるとはならないけど、逆は絶対。かも。

トートバッグの中で不用意に硬いトラ君が踊らないので、確実に障害物をよけて運ぶ事が出来るから。。かしら?
ちょっと拍子抜け感もあったほど ひょいっと持てました。

ただ潮風がねー

激しくやかましい柄モノ団体客に空気で押されて、一時期甲板に追いやられたんですが。。。潮風っていろいろ駄目よねぇ?しぶきと寒さで私が駄目になったので、我慢して客室に入りました。
NEC_0028.JPG
そのまま徒歩で車両甲板に降りて下船。至ってスムーズでした。

乗船手続きから出港までの時間があるフェリーとか、あらかじめ”速めにいけそうな予約モノ”ならともかく、
さっさと乗らなきゃいけない時とかはこんな悠長な時間はありませんから これから先も
。。。。どうなることやら。

nice!(1)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

トラピじゃなくて、めがくじらさんも。。。。ですか?by猫さん2 [運ぶもの]

NEC_0139.JPG
。。。私なんだかこの写真好きです。

”猫さんを”運ぶもの といえば めがくじら も そうなのでしょうか。
先日 めがくじらが”自転車+(トラ君with猫さんたち)”を引っ張って わぁぁ楽だわ♪ と思っておったのですが

本日、去年の定番の様に めがくじらが、(トラ君with猫さん) を 引っ張りました。
といっても、 自動車に積んで ホムセンに行って ホムセンをトラ君引っ張って練り歩いた。。だけなのに。
しかも 猫さんは 一匹だけ。だったのに。

去年山下り(登りはケーブルカー) とか 観光地巡り とかさんっざん引っ張って回ったのに。。。
おまけに 階段とかももちあげたし、 猫さん二匹だって。。。。

年月そんなに過ぎましたか。トラ君まだ半年経ってないはずだけど めがくじらは ばてました。

よっぽど自転車付きのけん引が楽だったのか
「えぇっこんなに重かったか?」というぐらい 右腕に斜めになった”普通の荷物か―トラ君”は重く感じて、
「えぇっこんなにしんどかたか?」というぐらい 車のラゲッジスペースに載せるのもしんどかった。

しまいには、こ。。。腰が。。。。。。。。 滞在2時間ぐらい殆ど動いては止まりの繰り返しだったんですけどね。

まぁ今日は ではなくて 今日も 頭がおかしかった。
あずかったお金を財布に入れたかどうか 判んなくなったし、
ポイントカードもどうだったか判んなくなった。

一番おかしいのは、そういうとき 他人のせいにするようになってきた事。すごいよ。全く。
で、きわきわ。以前ほど冷や汗をかく前に投げやりになれるようになったのは。。。いいのか悪いのか解らん。

そして売り場で頭痛が始まって、店の音楽とその他聴いてたら考えがまとまらなくなったよ。これはいつもの事。

その結果 買ったものが ”スーパーボールを三個作る粉”×2個 えぇぇっ



いやいや これはおかしくないんです。これは作ったことあるんですが、結構 うふふ。
トラピッと君の〇※△ に なるかも。
ただ、素材が素材(塩化ビニル)なので、他の部分となじむかどうか。
(すっかりその辺忘れた そうだ 図書館の本がある♪)

蓄光粘土というのもあってだな。迷ったんだけど 出来あがり固さと耐候性が解らない
(実は一パックはパッケージ破れて半分固まってたけどね。。。いいのか陳列してて)
まぁ面白そうよ。部屋の電気紐につけても!
(私は市販の蓄光性の奴使ってます。しかし眠りに行くまで部屋の電気つけません。
眠る直前以外あまり意味が無いですが ぼーっと浮かぶお星様見ながら眠ってます)

シリコンとか―ゴム系とかのー なんか型とってオリジナルのうんちゃら。。も考えた。
思った以上に不思議素材はあったのさ。

でもね。
一個が「そんなに要らん」ぐらいあって 高いのに、使いきれずに残りは固まる という鉄則(私用)が見えたのね。
だから☆ スーパーボール作る粉@178円 子供がつくっても安全そうだ。うん。

頭痛持ちの元理系だけど化学苦手♪って、適当にやって変な失敗するパタン多そう。。。って私。
ただ 一応”失敗したら結構面倒だろう”と解るので、あまり手を出さないで済んでいる のかな。

でも頭痛いの嫌だ。肩凝りかなぁ。こんなことなら店のカートに乗って貰うべきだった(ペットも入店可)
そしたら 御顔見ながらちょっとは和めたんだけど
トラ君の中だとなかなか見えないのよねぇ。。。

NEC_0201.JPG
。。。この写真で言う下から二番目のキャリーカーゴの中にいました。
この高さから見た ホームセンターの品ぞろえはいかがでしたか??いいものありましたか?

”いやいやとにかく 開放的で寒かった。。。”と言っているようでした。時々震えが伝わってきたような。

まぁ今日は本当に寒かったので、自転車こぎ漕ぎはしなくてよかったな。多分。
タグ:BURLEY TRAVOY

忘れないうちに ぶらぶらトラぴっと [運ぶもの]

猫さんとの出歩き録(である記録?)になかなか辿りつけないんですが
年開けて8日。実は、すでに3日はお外行ってます。
そのうちどぉぉんと。。。写真を取り込んだ暁には(結局それが面倒)きっと。

それより。

トラ君 先日書いた不安定さを抱えたまま走ってきました。
そこは待機じゃないのか?と 我ながら肝が鎮座してるのか、寝ぼけてるのか。麻痺 ともいうな。

でですね。

「うーんなるべく車道の左側左側」と思いながら走ってたんですけどね。

一通らしき道から 大通りに出たところで 気づけば私は”大通りの歩道しかも逆走”になってました。

凄い大通り。。へんだな。えーっと 凄いスピードの一般車道 ですから、自転車お願い歩道走って!という感じじゃないかしら。それはいいけど 遠くに見える信号までどうしても歩道逆走。。。なんですけど。

①反対側の信号(行きたい方向と逆)まで 人力でお疲れのところ頑張ってわざわざ進んで、渡って戻る。
②右側歩道の上を 人力ですっかりお疲れのところ わざわざ降りて信号まで押す。

うーん。。。一瞬頭をよぎりましたが、歩道は広く、無人でしたのでそのまま乗っていきました。
今日も罪を犯しました。。

その後ちゃんと一つ目の信号で左側になるように渡りましたから、悪にはなりきれんのう~

いやー でも 左に渡ってその後
暫くは裏道を進んでたんですが 川を渡らなくちゃいけなくて、再びバイパス道に合流せざるを得なくなったのです。しかも今度は歩道ない場所。

解りました。

バイパスをちんたら進むのよりも、バイパスに入る道(本道より狭い)をちんたら進む方が怖い。

広いバイパスでは自動車も大きくよけてくれる(時もある)んですが
バイパスに合流する道は 狭い上に 車が合流の為加速中! ひえぇぇぇ って ちょっとなりました。

煽られたら逃げる が 出来ないですから。
自転車の中でも遅さ抜群☆な速度ですから。

幸い、バックミラーはちゃちくてあれ なんですが、
バイクの時と違い耳が出てますから 接近は結構解るんです。相手は加速中だし(W

でもやっぱり 怖いよう~
あっきた! って思っても上体が反応すると車体ごと動きかねないし。

一面に蛍光塗料で荷物が目立つだけじゃ 微塵も減速してくれないのね。
こうなったら「作業ちゅう」とか 「徐行」 とか 「>>」とか必要? 下に箒ひきずっとこかな。

あぁそうそう 本題本題。忘れないうちに。

わき道車道走ってちゃんと停止線に止まりました。前方道路右折希望。
横断歩道は。。。なぜか右の方にありました。信号はなし。
降りて歩道に行く間にトレーラーは危ない目に遭いそうなので、右折をアピールしたい。
でも右に手を伸ばして見ようにも。。。手が持ってかれそうな道幅(停止中だし何のポーズだと思われても)

ウインカーよ ウインカー。 これも忘れないようにどうにかしたいのよっ

以上の体験中 トラ君には実は猫さん1がっ ふふふ。御苦労さんです。
ね。。猫柱!?にしたい訳では決して。私だって安全に過ごしたいんだが。

緊急トラ君速報!デコトラ道は一歩進んではピットイン [運ぶもの]


BURLEY TRAVOY のトラ君
(あ、これ カタカナで代理店では”バーレー”と呼ぶらしい。私は今まで”バーリー”と書いたかもですが 以後。。。英語で(W))

今年もとりあえず新春ご近所ひきまわし(ヲイ)をつつがなく済ませました。
あ、久しぶりだったので要領を得ず結局自転車に取りつけて押して歩いたってことです。
がっ

トラ君の 標準付録だった 取り付け金具(プラ具?)つきストラップの
そのプラ具部分が 割れてしまっていました。

いやー 見落すところでした。

腐っても鯛。。。ではないな、真逆。なんていうのかしら。丈夫とはいえプラスチック。
荷重制限内の使用。ちょと残念。


この丸の中の本体側部品

只今販売店問い合わせ中です。
この正式日本代理店(及びメーカー)の 自信を持った品質保証制度の底ぢからを見せて頂きたいところ。
とりあえず補強してみましたが、やはり
振り返るとニモツがいない は 避けたい(それに後続車にかなり危険)

ついでに 引っ張って貰って後ろから眺めてたら
なーんかタイヤがぶれてる気がする。。。。うーん(汗

ホームページ拝見するとえらく頑丈神話があるんだけどなぁ。

やっぱり毎回運行前点検は怠れないですね。
載せるモノが毎回違うし、これはもう オートバイツーリングの時のような手間でございます。
今は寒いので あまり早くからちまちま準備はしにくいです
(若い頃は5時頃出発ツーリングとかあったがなぁ)

正直、毎回エレベーターなしの建屋4Fからトラ君自信を運ぶのと取り付けるのが一番のネック。。。
手間もさることながら

あたくし 階段から落ちやすいんです(ただのバカです)

さぁ出かけるぞって時にマンションの共用階段3段落ちただけで 古傷再び。。足首を痛めたりしました。
同じ階段を その次は猫トイレ持ったまま落ちました(猫トイレのお陰で軽症で済みました)

トラ君壊すの嫌だし。
出発に時間かかると思うとおっくう。

だからですね。欲しいんです。

トラ君ガレージ。
なんかこう 像は踏みに来ないけど、100人乗るほどでかくないけど、雨風凌げる物置の様なもの。

ただし 集合住宅ですから場所が無いんですね。
駐輪場の一台分裸で置いとけば一応二輪車だけど、やっぱりしまいたいもの。
でもそこに物置を置いてしまうのは 了承がいるのかな。

かろうじて 平面野ざらし駐車場の車の後ろに少しスペースがあって 物置置いてる人いるんですけど
問題は車が置いてあると出し入れできない。。。微妙。
なによりも そこに育ってきた植物を撤去が~ くすんくすん。

いっときは自動車をガレージにしたのですけどね。
これは自動車がいない時トラ君も出掛けてしまうという。。。

こうなったら宝箱方式かしら。でもなんか物騒な。。。

今までのお話☆のトラ君写真集 その1 [運ぶもの]

すんません。過去の記事になんとか写真を差し込もうかと思いましたが。。。挫折しました!
とりあえず 携帯写真一覧を取りこんだものの、どうもいつのどの?がハッキリしないし数多くて~
なので、変遷を。まとめてはっちゃおっかな。うん。

☆トラ君IKEAでお買いものバージョン
NEC_0261.JPG
・・・お買い物したものは幅がでかかったのでこのように。この状態で店内も押してました。
ただし、見えるでしょうか。はみ出した品物の下のように、ある程度の高さの籠(自前)を取りつけておかないと、
車輪と車輪の間の幅の物しか載せられないんです。(普通のキャリアは車輪が下についてるでしょ?)
慣れれば平気です。

☆トラ君初期の猫キャリー付きバージョン
NEC_0260.JPG
・・・下のキャリーはスチールパイプの骨組み付きです。これも二つの車輪幅よりははみ出ますので、下に籠つけてます。
上のキャリーバッグは、もう古くてへにょへにょで、その後おニューになりましたが、部品取りされて!ひ弱な新キャリーの補修用など使われております。生地とかの質は良かったのです。10年以上もの☆犬男製
ところで、計三つの荷物を乗せる状態になっています。もちろん一つずつ”あの手この手”で取り付けています。
この写真は、手押しバージョンなので緩めです(それでも結構な数のゴム紐やらマジックテープ付けている)

NEC_0255.JPG
・・・箱乗りしてますが、この状態で動かすわけはありません(W

NEC_0194.JPG
・・・ここに乗って頂いて扉を閉めます。

☆人力で下り坂押すときはこのような感じ
NEC_0201.JPG
・・・お手伝いいただいてすみません
えー人が押す時なのですが、あえて”自転車取り付け時使用するアーム”も伸ばしています。 
この状態で アーム握って綱引きしながら押して降りて行く。。が一番楽なんです。
普通に平らな所なら、このアーム畳めばかなり普通のキャリア。上り坂は、アーム伸ばしてつかんで引っ張る。が一番腕が楽(私は)

☆自転車に取り付ける穴とアームを握って引っ張るめがくじら と 歩く猫さん。
NEC_0193.JPG
・・・猫さんの背の部分に乗って見えるのが、自転車に取り付ける時の連結部です。
その後ろがアームなのですが、御丁寧にスポンジ巻いてあって引っ張る時に握り易いです。
ちなみに、自転車では軽々とは言え、人が引っ張る時は 猫さんの重さは結構感じますので
このように歩いて頂けると非常に楽なのであります。

NEC_0191.JPG
・・・前方をもう1にゃんさんが歩いて行ってます。なので、トラ君はかなり軽い状態になってますよ。
ところでこう言うお散歩すると、犬さんと違って”猫さんが行きたがる方向”はなかなか変えられません。
なので、戻る というのが非常に難しい。(時々は 進む も 難しいです。)
そこで、トラ君をなるべく引っ張って行って(出来ない山とかはキャリーバッグ)帰り道半分は”デコトラあるいは御神輿”状態で猫さんたちを運びます。夏は直に抱っこすると 暑苦しいんですよ~

☆見えます?猫さんたちそれぞれ乗ってます。どっちに乗るかは適当です(W
NEC_0186.JPG

・・・それにしても 自転車に全然つなげてないのぅ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 運ぶもの ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。